下眼瞼の皮膚は加齢や繰り返す表情によりしわが生じます。また、重力や眼窩脂肪を包む眼窩隔膜がゆるみ、眼窩脂肪が張り出すことでたるみが生じます。そこで、余った皮膚の切除(下眼瞼除皺術)や眼窩脂肪を除去し、眼窩隔膜を引き締める(下眼瞼脱脂術)ことで目もとの若返りをはかります。
下まぶたのしわ、くま、そして皮膚や眼窩脂肪によるたるみを認める場合は、皮膚の切除、ケースバイケースで眼窩脂肪の除去、眼窩隔膜の引き締め、眼輪筋の引き上げなどを行う必要があります。
■しわが目立つ+皮膚や眼窩脂肪によるたるみ>>>下眼瞼除皺術・下眼瞼脱脂術
しかし、目の下のたるみやクマをみとめる場合でも、診察すると経結膜下脱脂法やハムラ法の適応になる場合もあります。最終的には診察しての判断になります。
■眼窩脂肪+たるみ+しわが目立たない>>>経結膜下脱脂術
■眼窩脂肪+たるみ+凹み>>>眼窩脂肪再置換;ハムラ法
手術は局所麻酔で行います。睫毛から約2mm下の皮膚を切開します。眼輪筋上を剥離し(たるみの原因が眼窩脂肪であれば、眼輪筋の下縁から眼窩隔膜を露出します。眼窩隔膜を切開し、内側と中央の2つ部屋から眼窩脂肪を取り除きます。さらに眼窩隔膜の引き締めを行います)、外側で眼輪筋弁を作成し、外上方に向かって引き上げ糸で骨膜に固定します。最後に余った皮膚を切除し縫合します。
なお、皮膚切除の際には、外反(アカンベー変形)防止のために口を大きく開けてもらい、皮膚に余裕があるか確認して切除します。抜糸は5日目でおこないます。
※抜糸までテーピングを行います。
テーピングは皮膚に凹凸が生じないようにする作用があります。目の周囲は血管が豊富で、皮膚が薄く腫れやすいので、以下の事に気をつけて下さい。
■下眼瞼除皺術
![]() |
![]() |
BEFORE |
AFTER :施術後1ヵ月 |
しわ・くま・たるみが認められます。眼窩脂肪によるたるみを認めないので、下眼瞼除皺術を行いました。しわ・くま・たるみが改善され目もとがスッキリしています。なお、外反(アカンベー変形)は、認められません。
※右下眼瞼に認めた黒子がなくなり、左下眼瞼に認めたしみは上方に移動しています。この所見により余分な皮膚を除去できたことがわかります。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
BEFORE |
BEFORE |
BEFORE |
BEFORE |
下眼瞼の眼窩脂肪によりたるみが強調され、下眼瞼の瞼縁が上方に押され目が小さく見えます。経結膜下脱脂も検討しましたが、皮膚切除を同時に行わないと、術後にしわやたるみが生じる可能性が高く、皮膚切除を伴う下眼瞼脱脂術を行いました。 デザインですが、睫毛から約2mm下の皮膚切開線をデザインします。赤の実線は切開線、赤の点線は眼窩脂肪によるたるみです。
![]() |
![]() |
BEFORE |
AFTER :施術後4ヵ月 |
眼窩脂肪を除去したことでたるみが改善されています。目もとがスッキリし、眼窩脂肪によって上方に押されていた下眼瞼の瞼縁が下がり、目が大きく見えます。なお外反(アカンベー変形)は認めません。
![]() |
![]() |
BEFORE |
AFTER :施術後4ヵ月 |
右前斜位からみると目頭側に縦に長く出ていたしわ(溝)が改善されています。
![]() |
![]() |
BEFORE |
AFTER :施術後4ヵ月 |
側面からみると眼窩脂肪が除去され、眼輪筋の形態が現れ下眼瞼と頬部の境界がはっきりしました。
■下眼瞼除皺術(クマたるみ取り):脂肪含む
内出血、腫脹、結膜出血、左右差、しわが増える、下眼瞼陥凹、流涙(涙が流れない)、下眼瞼外反、瘢痕形成(傷跡が残る可能性があります)、目尻側にドッグイヤー(傷跡の端が盛り上がる)、自分が想像していた結果と異なるなどが考えられます。
下眼瞼除皺術(クマたるみ取り):脂肪含む | 両側 ¥440,000 |